確定測量

土地を売ろうとすると、不動産会社や買主さんから「確定測量をしてください」と言われることがあります。

でも、「測量って何のために?」「やらないと売れないの?」と、よく分からず戸惑う方も多いです。

ここでは、「確定測量って何?」「どんなときに必要?」という疑問に、やさしくお答えします!


◆「確定測量」ってなに?

カンタンに言うと、自分の土地と、隣の土地との境目(=境界)をハッキリさせる作業のことです。

土地家屋調査士(とうきかおくちょうさし)という専門家が、

  • 土地の形や広さを測って
  • 隣の人にも確認してもらって
  • 「ここが境界ですよ」という杭(くい)を入れて
  • その結果を図面にまとめます。

これが「確定測量」です!


◆なぜ必要なの?

土地を買う人は、「買ったあとにトラブルが起きないか」をとても気にします。

もし境界があいまいなままだと…

  • 隣の人と「ここまでがウチの土地!」とケンカになるかも…
  • 建物を建てたら、境界を越えてしまった!なんてことも…

そんなトラブルを避けるために、買う人は“境界がハッキリした土地”を選びたがるのです。


◆測量しなくても売れる?

「絶対に必要!」というわけではありません。
でも最近は、確定測量をしていない土地は買い手がつきにくいのが現実です。

また、住宅ローンを使う人や、家を建てる予定の人は、測量図がないと買えない場合もあります。


◆費用や期間は?

  • 費用:30万円〜60万円くらい
     ※土地の広さや隣地の数で変わります
  • 期間:1ヶ月〜3ヶ月くらいかかります

隣の人と日程を合わせる必要があるので、余裕を持って早めに動くのがポイントです!


◆まとめ:売る前に「境界チェック」を!

土地を売るなら、「境界がどこか分かってる?」がとっても大事!

まずはご自身の土地の周りを見てみてください。

  • 境界の杭が入っていますか?
  • 測量図(とくに「確定測量図」)はありますか?

もし「分からない」「昔のままかも…」という方は、一度、不動産会社に相談してみるのが安心です

当社でも、確定測量が必要かどうかのチェックや、土地家屋調査士のご紹介も行っています。

土地をスムーズに売るために、ぜひお気軽にご相談ください!

\ 最新情報をチェック /