劣化ポイント

こんにちは!
不動産のオオタニです。

「この家、売れるかな…?」とご相談いただく中で、よく出てくるのが【劣化している部分】のお話。
戸建て住宅は長く住める分、どうしても経年劣化は避けられません💦

今回は、戸建てで“とくに傷みやすいところ”と、⛑その対策をやさしくご紹介します!


🧱1. 外壁:ひび割れ・色あせ・コーキング切れにご用心!

外壁は、太陽や雨、風から家を守る「お肌」のような存在。
放っておくと、ひび割れや塗装の剥がれ、白い粉(チョーキング)が出てきたり、つなぎ目のコーキングが割れてきたりします。

☑ 見た目が悪くなるだけでなく
☑ 雨水が入り込んで内部が腐っちゃう…なんてことも!

👉 対策:5〜10年に一度の塗り替え&点検がおすすめ✨
気になる変色やヒビがあったら、早めにプロに相談しましょう!


🏠2. 屋根:雨漏りのサインを見逃さない!

屋根は、住まいを守る「かさ」のようなもの☔
瓦やスレートなど素材によって寿命は違いますが、ズレやひび割れ、錆があれば要注意!

☑ 雨漏りが起きやすくなる
☑ 放置すると下地が腐ってしまう…

👉 対策:高所は危険なので、自分で上らず専門業者におまかせ。
5〜10年ごとの点検&必要に応じて塗装や補修を。


🔨3. 基礎:ひび割れやシロアリは家の大敵!

家の土台=基礎部分にヒビが入っていたり、木材にシロアリの形跡があると…要注意!

☑ クラックから雨水が入ってコンクリート内部で鉄筋が腐る
☑ シロアリ被害で柱や土台がスカスカに…

👉 対策:外回りにヒビや異常がないかチェック!
「なんか変だな」と思ったら、建築会社やシロアリ業者にすぐ相談を。


🚰4. 設備:古くなったキッチン・トイレは要リフレッシュ

給湯器やガス機器、キッチン、トイレ、浴室なども時間とともに劣化します。

☑ 故障リスクが上がる
☑ 水漏れ・電気代の無駄につながる
☑ 見た目も古く、買主さんに敬遠されやすい💦

👉 対策:20年以上使っている設備は入れ替えを検討!
特に売却前には、見た目の印象アップのためのリフォームが効果的です✨


📝まとめ:大切な家を長く守るには “早めの対応” がカギ!

戸建ての劣化は、気づかないうちに進行してしまいます。
ちょっとしたヒビや違和感に気づいたら、「様子見」ではなく「行動」が大事💡

そして、売却をご検討中なら「どこを直せばいいか」「そのまま売れるか」など、まずはご相談くださいね!

不動産のオオタニでは、プロの目線でアドバイスいたします😊

\ 最新情報をチェック /