リフォームは必要?

〜やるべき?やらなくていい?悩んだときの判断ポイント〜

こんにちは、不動産のオオタニです!
売却をご検討中のお客様から、よくこんなご質問をいただきます。

「リフォームしてから売ったほうがいいですか?」

ご質問ありがとうございます😊
たしかに、長年住まわれたお家は「このままで売れるのかな…?」と心配になりますよね。
でも実は、**大がかりなリフォームは基本的に“しない方がいい”**ケースが多いんです!


✅ なぜリフォームしなくてもいいの?

理由は主に3つあります!


① リフォーム代は“回収しにくい”

古いキッチンやお風呂、床や壁…
すべて新しくリフォームすると、数百万円かかることもありますよね。

でもその費用を上乗せして売ろうとすると、
「価格が高すぎて売れない…」ということに。
結局、自分でお金をかけて損をしてしまう可能性が高いんです。


② 「自分でリフォームしたい人」が増えてます

最近は「中古を買って、好きなようにリノベーションしたい!」という方が多くなっています。

そんな方にとっては、内装の古さよりも「価格が安いこと」の方が大事。
先にリフォームされていると、「好みに合わないな…」と敬遠されてしまうこともあるんです。


③ 見た目よりも「立地・築年数」が大切

不動産の価値は「場所」「築年数」「周辺環境」など、いろいろな要素で決まります。
どんなにリフォームして見た目がピカピカでも、それだけで価値がグンと上がるわけではないんです。


🧹じゃあ、何もしない方がいいの?

いえいえ、**ちょっとした“ひと手間”**は大切です!

  • 汚れている水回りをピカピカに掃除
  • 破れている障子や壁紙を部分的に貼りかえる
  • キズのある床や扉を簡単に補修

こうした小さな手入れは、内覧の印象をグッと良くしてくれます。
「大事に住んでいたおうちなんだな」という好印象にもつながりますよ✨


🏠 まとめ

大規模リフォームは基本的に不要!
むしろリフォームしてしまうことで、売れにくくなることもあります。

とはいえ判断が難しいこともありますので、
「売る前にどこまで直すべきか?」なども含めて、まずはお気軽にご相談ください😊

不動産のオオタニでは、リフォームの要不要も含めた査定・アドバイスを行っています。
安心して、納得のいく売却ができるようしっかりサポートいたします!

\ 最新情報をチェック /